今日は節分ですね。
お客様とのお打ち合わせの後にふと思い出して、あわてて豆を買ってきて先ほど豆まきを行いました。
危うく忘れるところでした・・・。
あらためて豆まきの基本を調べてみると、
●夜に家族全員が揃ってから行う。
●豆は大豆を炒った“福豆”を使う。
●本来、豆をまくのは一家の主人。
●「鬼は外!」で家の外に向かって豆をまき、「福は内!」で家の中に向かって豆をまく。
●豆まきの後は、自分の年齢よりも1つ多く豆を食べる。
だそうです。あくまで基本なので地方によってはアレンジされているんでしょうね。
しかし、年齢より1つ多く食べるのがだんだんきつくなってきました・・・。
ところで、見学会にご参加頂いてる方へm建通信を送らせていただいているのですが無事届きましたでしょうか?
世間は消費税増税ばかりが目立っていましたので、今年の国の補助金の事などプチ情報として送らせて頂きました。
ぜひご参考にしてみてください。
送付準備中、当社イメージカラーの封筒で埋めつくされたテーブルはなかなかの迫力でした。